御柱会場(曳行路)
トップページへ戻る!




御柱情報TOP   諏訪大社の起源   御柱祭の起源   御柱交通情報
御柱見所情報   御柱会場図(曳行道)   御柱祭行事詳細   御騎馬行列
木遣り唄と長持唄   本宮境内と御柱位置図   前宮境内と御柱位置図   御柱祭エピソード


諏訪大社上社御柱会場(曳行道)
※曳行日に合わせ日程の予想も記載!
御柱曳行道全図 (赤色曳行道全長25km)


 御柱曳行道上の範囲設定枠をクリックすると拡大図を表示します。
拡大図は下方にあります。
 平成22年(西暦2010年) 諏訪大社上社御柱大祭日程



上社山出し祭 上社山出し(やまだし)祭
4月2日(金)
3日(土)
4日(日)
 4月2日(金)に諏訪郡原村柳沢より、曳行が開始され、3日(土)・4日(日)に木落し・川越しが行われ、5月の里引きまで、御柱屋敷にて1ヶ月間休められます。

上社里曳き祭 上社里曳き(さとびき)祭
5月2日(日)
3日(月)
4日(火)


 里引き祭の5月2日(日)、1ヶ月間休められていた御柱は、上社および前宮に向け曳行が再開される。上社と前宮に御柱を曳き着け、3日(月)〜4日(火)にかけ、全ての御柱が所定の位置に建てられます。





山出し祭 第1図 (4月の御柱祭山出し祭 第1日目)


 曳行道上300mおきに置かれた上社8本の御柱は、山出し祭初日に諏訪郡原村柳沢の御柱置き場から本一の御柱より順次出発します。(右側ピンク付近が曳きだし点) 観光客の皆さんも、法被と運動靴をご用意の上、どうぞ曳き子になって御柱山出し祭に参加するのも良いかもしれません。





山出し祭 第2図 (4月の御柱祭 2日目〜3日目)



 山出し2日目には、早くも本一の御柱は木落し坂に到着します。 2日目〜3日目には順次豪快な「木落し」と「川越し」を見ることができます。 観光客の皆さんも、法被と運動靴をご用意の上、どうぞ曳き子になって御柱山出し祭に参加するのも良いかもしれません。





第3図 5月の里引き祭曳行道
(及び、4月の木落し・川越し会場)
※木落し・川越しは、里引き祭にはありません!



 1ヶ月間、安国寺御柱屋敷(御柱屋敷矢印「紫の丸」印の位置)に休め置かれた御柱は、この御柱屋敷より、ゆっくりと3km先の上社、及び、直前1km先にある前宮向かって順次出発して行きます。前宮の建て御柱は里引き初日に一部は早くも曳き建てられます。
第3図作成には、グーグルマップを利用させて頂きました。


御柱情報TOP   諏訪大社の起源   御柱祭の起源   御柱交通情報
御柱見所情報   御柱会場図(曳行道)   御柱祭行事詳細   御騎馬行列
木遣り唄と長持唄   本宮境内と御柱位置図   前宮境内と御柱位置図   御柱祭エピソード


 
Since1997.15.09. Copyright(C) Beauty Salon MAY 1997- All Rights Reserved.