木遣り唄と長持唄
トップページへ戻る!




御柱情報TOP   諏訪大社の起源   御柱祭の起源   御柱交通情報
御柱見所情報   御柱会場図(曳行道)   御柱祭行事詳細   御騎馬行列
木遣り唄と長持唄   本宮境内と御柱位置図   前宮境内と御柱位置図   御柱祭エピソード



木遣り唄と長持唄


木遣り唄
 御柱の曳行にかかせないものに、木遣りがあります。声自慢の唄い手達が、揃いのハッピ姿に鉢巻もりりしく、長いオンベを高くかざして唄う木遣り唄には大きい目的があります。
 それは、数千人の曳き子の皆さんに曳きどころを伝達するために、たとえ男の唄い手であっても曳き子の先頭まで届く、独特の高くて大きな声の発声を要求されています。 曳き子はその唄声を受けてヨイサ・ヨイサと意気を合わせて曳き綱を曳くことによって御柱は前へと進むことができます。
 先頭へ届かない木遣りでは曳き子の息が合わず御柱を動かすことはできません。 この木遣り唄の歌詞もその調子も、上社側と下社側では、多少の相違があって、それぞれの特色を今日に伝えています。

上社の御柱木遣り唄
曳出しの第一声から御柱の曳行が始まります
  • 御小屋の 山の縦の木は 里へくだりて 神となる
  • 山の神様 御乗立て 御双方 御手打 綱渡り工ー
  • 男綱女綱の 綱渡り工ー 御双方様 ご無事でお願いだー
  • 綱渡りだでー お願いだー
  • 本(もと)から 末(うら)まで お願いだー
  • ここは木落し お願いだー
  • ここは宮川川越しだ どうでもこうでも お願いだー

安国寺御柱屋敷到着
  • 山の神様 お帰りだー 皆様ご無事で おめでとう
  • ここは前宮ーの 坂テコ方衆 やれお願いだー
  • 卸双方 御手打ち お引取りー

本宮境内に近づくとき
  • ここはきざはし お願いだー
  • もうー息だでー おねがいだー
  • どうでもこうでも おねがいだー

本宮到着
  • 山の神様お帰りだー 皆様ご無事で おめでとうー
  • 卸双方 御手打ち お引取りー
  • 千秋落だでー おめでとうー


下社の御柱木遣唄
ヨーイサが特徴的な第一声から御柱の曳行始まります
  • 奥山の大木 里へくだりて 神となる ヨーイサ
  • 綱渡りヨーイサ
  • 男綱女綱の 綱渡り ヨーイサ
  • 本(もと〉から 末(うら)まで 綱渡り ヨーイサ
  • 伊勢神明 天照皇大神宮 八幡大菩薩 春日大明神
  • 山の神が 先立ちて 花の都へ 曳きっける ヨーイサ
  • ここは木落し お願いだー
  • 本から末まで お願いだー
  • もうー息だでー お願いだー

御柱が動き出したら
  • ヨイサ ヨイサ ヨイサ オイサ コーレハサンノーエ ヨイショ ヨイショ

御柱が止まれば
  • テコかっとくれ ヤレ ヨイトコショ  アラ ヨイトコショ ヤレ ヨイトコショ  アレハサンノーウェー コレハサンノーウェー


長持ち唄
 御柱見物の楽しみのひとつとして無くてはならない長持連がある。 長い棹(さお)に重い長持をつけユッサユッサと息を合わせ、上下に揺らせながら諏訪大社周辺を練り歩く長持姿は実にかっこの良いものである。
 御柱長持の元来、御柱の曳行にあたって曳き綱を運んだり、警護の武士や徒士の荷を運んだり、御柱奉仕者の荷物をまとめて運んだりしたものと伝わるが、その形態は時代とともに段々と形を整え、単に荷物を運ぶことを超え、担ぐ所作に長持唄を加え、各地区独自の形態を整えることにより、御柱に乗ったり曳いたりへの参加ができなかった女性など街道に集まる見物人を楽しませるものに変化していった。
 その他、長持箱をつけずに直接諏訪大社への献上米俵をつけて運ぶ、長持も下社方面では見ることができる。今では、御柱祭には欠くことのできない催し物のひとつである。
  • 諏訪にナー 名高きヤレヤレ 御柱祭の 今日はナー 山出し 登りかけナーヨー
  • 諏訪のナー 御御柱ヤレヤレ 申寅の年 今年やナー 寅(申)年 お目出度いナーヨー
  • 祭り祭りと 数あるけれど 諏訪の 御柱 日本一
  • 男見るなら 七年一度 諏訪の木落し 坂落し
  • どうせ乗るなら 木落しお乗り 諏訪の男の 度胸だめし
  • ござる長持や 御柱御用 かつぐ若衆は 諏訪の花
  • 御小屋出て見りゃ 明神様の 森が見えます ぽのぼの
(本文は、昭和49年3月10日発行、御柱冊子「おん柱」を原文に作成)


御柱情報TOP   諏訪大社の起源   御柱祭の起源   御柱交通情報
御柱見所情報   御柱会場図(曳行道)   御柱祭行事詳細   御騎馬行列
木遣り唄と長持唄   本宮境内と御柱位置図   前宮境内と御柱位置図   御柱祭エピソード


 
Since1997.15.09. Copyright(C) Beauty Salon MAY 1997- All Rights Reserved.